ショールのブロッキング

こんにちわ!福岡市編み物教室 pattern stockです☺️
練習中の棒針編み
なんと3ヶ月もかかってようやくショールが完成しました!😅
今日は完成後のブロッキングについて簡単に書いてみます☺️ あくまでも私のやり方で、素材によって仕上げの仕方が違うこともありますので、ご注意下さいね。(このショールはウール100%のものです)

編みあがったショールは、こんな感じで。。ショールの端がふにゃふにゃ、編み始めの中央部分もなんじゃこりや?!っていうくらいもっこりしてます😂
ぬるま湯におしゃれ着用の洗剤をほんの少し入れて、ショールを静かに入れ、沈むまで放置。(この時少し洗剤を入れておかないと、毛糸の油のせいなのか、なかなか沈まない気がします)沈んだら10分ほど置いてから取り出します 
バスタオルの上に広げてロールケーキのようにくるくる巻いて水分をとります

大きなマットなどに広げて乾かします。乾くときに形状記憶されるので、丁寧に形を整えます。 ピンを刺していくので繋げて使うタイプのマット(大きなパズルみたいな形になってるやつ)などが使いやすいと思いますが、今回は大きすぎて畳にダイレクト🤣 ショールの場合、ブロッキングワイヤーを使うと辺がキレイに整うのですが、持ってないので10cm間隔くらいに地道にピンを打ちました😂
最後の最後で1目落としてることに気付く😱 おーまいがっと! でも、すぐに直せる場所だったので良かったです💦
1日で乾いてこんな感じに!もっこりも修正されて、なんとかなりました!! 乾く途中で少し縮んできて、ピン打ちしている所が引っ張られていたので、少し位置をずらして打ち直したりもしました。
完成~!!👏ブロッキングすると見違えるようにキレイになります。特にショールなどは違いが一目瞭然ですよね。 最後の一手間ですが、せっかく手間をかけて編んだ作品なので、ぜひやってみて下さいね☺️

レッスン、オーダーのご予約、お問い合せは

下記LINE@よりお気軽にどうぞ↓


pattern stock

かぎ針編みのデザインとパターンの販売を行っています 編み物教室は現在休止しています

0コメント

  • 1000 / 1000